初めて1人でヨーロッパ‼︎【10】チェコ編7プラハまとめ

旅行シリーズ

ついにチェコ最終日………そしてドイツ鉄道ベルリンまで移動する日です!初めての国境越え。

美しかったチェスキークルムノフに思いを馳せつつ、頭は次の国ドイツにシフト……
ドイツ鉄道の乗車レポと、チェコの情報をまとめてみます。

最終日もしっかり、ホテルの朝食を。

シリアルと、パン、ジャム、はちみつ♪

広告


この、ライスプディング美味しかったなー!

このホテルの朝食バイキングは美味しかったし、連泊しても内容が若干違ったのでありがたかったですね!ホテル設備も問題なかったです。

プラハ本駅

チェックアウト後は、ドイツへ向かうプラハ本駅へ。

すっごいでかい駅。


中にもこんな綺麗な天井絵が!
ドイツ・ベルリンへの電車の出発時刻まではあと3時間。
遅延で有名なドイツ鉄道、遅れることはあっても早まることはないだろう🤣
ここでネットで調べた情報をもとに……

広告


重たいリュックを………

預けました!
プラハ本駅には、手荷物預かりがあったのです🙌
このリュックの大きさで、24時間で60CZK(390円)
めちゃ安くないですか??🤣
まぁ若干盗難とか安全性が心配でしたが、リュックには大事なもの入れてないからOK。
ちなみにもちろん、コインロッカーもあったけど2時間で100CZK!ちょっと割高。

プラハ振り返り

そんなわけで駅周辺をぷらぷらとしながら、プラハ滞在の感想を。

ウェンセスラス広場

プラハに3泊してみて

お金事情
成田で10150円1400CZK(チェココルナ)に両替。
ほとんどのところでキャッシュレス決済が可能だった!(トイレも)
けど、個人的にあまりクレカを乱用したくなかったのでチェコでは現金中心。
展望台や入場料に案外大きなお金を使い、途中でキャッシングをしました。(JCBカードが使えました!)
2日目の夜に、1000CZK追加。(約6478円)

結果、最終日に現金(コイン)を消費しきれず約200CZKを持ち帰り…ちょっと重かった笑
もっとクレカ使ってよかったな〜😅
それでも、現地では現金2300CZKほど使用。トイレ・交通費、コンビニやちょっとした買い物をキャッシュレス支払いをした分が、480CZK
ホテル代とチェスキークルムノフのバス代を除いて、
3泊4日で計2780CZK(=18010円)使ってきたみたい。

広告


一応、毎日お金を数えてました

ということは、1日6千円くらい使ったということかな。
やっぱり観光施設の入場料が1500円前後していたので、そこですね。
トイレ代は10〜20CZKで、ほとんどのところでキャッシュレス決済ができました。
コンビニやドラッグストアのセルフレジでは、逆に現金が使えないところもあったのでVISAカードがすごく便利でした👍

あと、ATMもたくさんあった!
1人海外で心配だったこと、クレジットカードが使えるか、現金足りるのか。
結果的に、チェコで現金を追加するのに今回初めて、海外キャッシングをプラハでしました。

海外といえば、VISA、masterが使えるところが多いと聞く……
けど、JCBが使えたのでキャッシングしてみました。
初めて使ったけど……ATMの操作も日本語なんですね〜!
めっちゃ助かるじゃん……


ジュビリーシナゴーグ

【食事・水】
ペットボトル500mlのお水でいうと、安くて115円〜高くて500円と幅がありました!空港のお水が1番高額だったな。
最後の、プラハ本駅では213円。ドイツの方が高いかな〜と思って、移動する前に2本買っといた🤣
食事は、とても美味しかったです☺️レストランで食べたビーフタルタルと、スーパーで買ったクリームチーズの味は衝撃的だったな〜
レストランの、水とビールが同じ値段というのは本当だった笑


あと水と言えば…
たぶん、シャワーや洗顔の水で……めっちゃ髪と肌、爪が荒れました💦紫外線のせいもあるのかな?乾燥したのか、全体的に大荒れで帰国して建て直すのに3日間くらい費やしました🤣お腹は大丈夫だったけど!

駅前の治安の悪そうなトンネル🤣

【治安】
特に危ないとか、怖いと思ったことはなし。
観光地には物乞いもいたし、お金ちょーだいって何回か話しかけたくらい💦
うっかり話を聞いてしまった時の、Google翻訳がこれ。

広告


翻訳の精度はアレですけど、要するにお金くれってことですね。NOと言ったらすぐに去ってくれましたけど、やっぱり海外はこういうことが多いので油断大敵。
カレル橋は本当に混み合ってたので、スラれてもおかしくないとは思いました🤣

【他】
どのお店でも、店員さんは英語対応で、親切にしてくれて助かりました💦
でも、やたらため息つくなぁとは思った!!笑 お国柄なの??
あと道はほとんど全て石畳で、ガタガタ。わたしは持ってこなかったけど、キャリーケースはかなり相性悪そうですね😅慣れない石畳は、思った以上に歩くのに疲れました。

シェアサイクルも街中にあって気になったけど…
道はガタガタだからどうなのかな?
馬車も!

トータルして、何より綺麗な街で、トラムもお店も便利だったし、よかったな〜プラハ。

駅前の本屋さんで、ちゃっかりリスの絵本をゲット。
そろそろ、鉄道の1時間前なので駅に戻ります。

いざ、ドイツ鉄道

ドイツ鉄道のチケット予約は、わたしがチェスキークルムノフ行きでも利用したOmioや公式サイトで購入ができます。今回は旅行会社を通して、PDFでチケットを持っている状態。

予約内容の一部の画像。
これでいうと、256号車の12号室?1列目、通路側(Gang)…ということらしい。ここに書いてないけど、2等車です。

「2」と大きく書いているのが2等車。

チケットには読み取り用のQRコードも載っています。が、
ドイツ鉄道のチケットはA4用紙にコピーして持参すること」と、注意書きが。じゃ、印刷した紙なくしたらもう乗れないってこと…???とブルっておりました笑
念の為、A4にコピーしたチケットを2枚印刷しておきました!!

実際の乗り方

乗車時刻が近づいてきた!1時間前にはまだ、乗り場の案内が出てない!(ドキドキ)←1時間前だもん笑
30分前、電光掲示板で乗り場を確認、、(ドキドキ)

Berlin行きは、2番ホームらしい、、(ドキドキ)

ホームに行くと、もう電車が来た!車体に書かれてる行き先。本当に合っているかよーく確認して、、

広告


あとは、今回は指定席なので自分の席を探す……(ここでもドキドキ)
こういうハリーポッターみたいな鉄道にワクワクしつつ、、

指定席の場合はこんな風に

コンパートメントの上に乗る区間が表示されている席が、指定席。何も書いてないところは、自由席という仕組みだそうです。
(写真は、のちにドレスデンへ行った時のBerlin〜Praha行きの鉄道)
無事に席発見、乗車。よかったー!!

大丈夫か……?

と、発車時刻になってもなかなか動かない電車。
これもわたしをすごく不安にさせた🤣合ってるよね…?いや、合ってる!

結局、予定時刻よりも10分遅れて無事に発車。よ、よかった……
ドイツ鉄道は6分以内の遅れなら遅延に入らないそうですから、マシな方ですね😅

そして第2の不安、検札。
発車してもなかなか来ないからドキドキした(緊張してばかり)
でも、次の駅を出たあたりでちゃんときて、しかも朗らかな女性駅員さんが回ってきてくれてホッとした🤣
そして!わたしは例の紙のQRコードをだし、「パチン⭐︎」とホチキスをもらう……よかった、合ってたみたいで一安心…、してたら

お向かいさんは……スマホを駅員さんに出し、
「ぴっ!」と、フツーにモバイルチケットだった!


無事に検札が終わり、通路に出てみたところ。

紙に印刷しなくてよかったんじゃん?
そう、わたしも心配性だから今回いろんなもの印刷して持ち運んでたけど。
ホテルのバウチャー、eチケット、鉄道チケット、……どれも使わなかったな〜〜〜🤣
まぁ念の為ですね!
そう、あとチェコは海外保険加入が必須とされているので保険証券もずっと持ち歩いてた…1回も出さなかったですが。
前回、タイに行った時も入国時3万円必要って条件あったけど…こういうのって確認されるタイミングいつくるんだろう?

あとがき

さよなら、ありがとう、プラハ!

ドイツ鉄道は、トイレ・Wi-Fi、充電が無料で快適だった〜
何はともあれ、4時間15分の電車旅チェコからドイツへの国境越えが始まり、ひと安心でした。

次回は、ベルリンに着く前に…今回の旅の装備・eSIMなど紹介します♪

関連記事
【カタール航空で】初めて1人でヨーロッパ‼︎【チェコ・ドイツ】
バンコク女1人歩きしてみた①旅の準備編







同じカテゴリの記事



アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ





       
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.