しまりすと新ヒーター

一人暮らしとしまりす

いよいよ雪が降っちゃいました、札幌……
防寒対策はバッチリ!?

我が家は今年、あるものを導入🔥
まずはこちらを用意…

これは、小さいころ使っていた古いケージ。

大人にはちょっと小さいよね〜

広告


麦を閉じ込める気〜!?
ちがいます……、っていうか勝手に入らないでくださ〜い!
(相変わらず初見のものに警戒せず突っ込んでいくスタイル…)

これに、

なにこれ〜〜??

いれちゃいました、ミニオイルヒーター♪
古いケージがちょうど、ガードになっていい感じに!
と、いうのも今までりす部屋を暖める暖房がなくて…
隣の部屋をストーブで温めてサーキュレーターで送るしかなかった😥
それでも、真冬は部屋んぽ中は室温が13度くらいになることも。
しまりすは比較的寒さには強いので、こんな中でも元気にいままで遊んではいた…

けど、流石に今春7歳になる老りすには応えるかと思って導入!いままで寒くてごめんね〜😂

寒いとこうやって丸まってました笑

あとがき

オイルヒーターは窓際の、麦がよく休憩してるポイントの近くに設置。すると…

じんわりあったかいな…!!
部屋が8畳に対して3畳用のヒーターなんですけど、

隣のストーブなしのリビングが15.3度に対して、りす部屋のヒーター近くは17.9度に!
わたしも、今までストーブつけないでリビングにいることが多かったけど
最近はヒーターをつけたりす部屋で一緒にいることが増えました笑

真冬の間の部屋んぽは、寒そうだったら様子見て短時間にしています。
これで、うちのりすの防寒対策は
ケージ→25時間フィルムヒーターと、+18度以下でパネルヒーターON
、体調不良時など補助的に寝床の下に入れられるサイズのヒーター
りす部屋→オイルヒーター。暖房が4つになりました♨️
あ、飼い主はリビングのストーブオンリーです😂
りすファースト、りすが最優先!
あったかくして冬を乗り越えようね!🐿️

おまけ
オイルヒーターは操作も簡単で、動作音も気にならずすっごいコンパクト。
たぶん、本来トイレとか脱衣所か密室で使うサイズかと思います…
大きいやつ買ってもよかったかも。

関連記事
しまりすと冬じたく2025

0





同じカテゴリの記事



アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ





       
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.