しまりすは賢いの?
- 2025.11.13
- 1人暮らしとしまりす しまりすの迎え方
一人暮らしとしまりす
しまりすは、どのくらい賢いイメージがありますか? 広告

ぶどうを無視するりす
有名なのは、「りすが森をつくる」っていうやつですね。
りすが隠した木の実を忘れ、そこから芽吹く…ということ🌱
そうするとやっぱり忘れっぽいイメージなのかな?
例えば、

こんな缶に……ごはんを隠したらどうする?

なになに?


どうするかな?
広告

バコッッ!!!
あ、開けた〜!!


嬉しそうだね♪
結構賢い
調べてみたところ、
シマリスは、その小さな体とは裏腹に、非常に賢い動物として知られています。一般的に、その知能は人間の2~3歳の幼児程度に相当すると言われています。Googleより
まさに!長年一緒に暮らしてる肌感としては人間の2歳児くらいな気がする

ごはんの蓋やジッパー、箱や形もちゃんと覚えてる。
1年くらい久々に見せたシロップも見た瞬間奪ってきたこともあります!
飼い主の動きもよく見てるから、くるみ割機を出すともうくるみ割るってわかってたり、部屋から出ようと立ち上がると怒ったりする。
あと、ごはんは隠したあと割と回収してるイメージあるけどなぁ…

賢くてえらいぞ〜✨って思うけど、
だからこそイタズラしたり、

トイレだけは覚えてくれないの…なぜ!
(多くのりすはトイレの場所を自分で決めてします)
あとがき
出だしの「りすが森をつくる」の話ですが
まぁ、あながち…

飼いりすが何か発芽させることは珍しいことではないです😂(これはえん麦)
関連記事
しつけてみる。
同じカテゴリの記事
-
前の記事
女1人でマレーシア・ペナン島行ってきた⑥ 2025.11.10
-
次の記事
記事がありません

