初めて1人でヨーロッパ!!【18】ドイツ編6帰国、旅の感想

旅行シリーズ


ついに………このシリーズ、最終回です✨
プラハから始まったヨーロッパ、あとはベルリンから日本に帰るだけ。

まずは、ベルリン市内から空港へ!

ホテルをチェックアウト。
ところでこのホテルは、バスタブが付いていたのですが

広告


シャワーカーテンがすごく広くて……
たまたま持っていたクリップ付きハンガーでカーテンをうまい具合に止めて入った😅どうするのが正解だったんだろ〜!
アレキサンダー広場駅から空港は、40分前後でした。


駅では、

Flughafen BER Airportの行き先の後に✈️マークが付いていてわかりやすい!

空港へのチケットは、ABCゾーンが適応されます。(4.4€)

ドイツの鉄道は、この自転車マークの車両にたくさんの自転車が!

ブレンデンブルク国際空港

到着。

広告


無駄に、フライト時刻4時間前に着いてしまった……
ウロウロするには落ち着かず、おとなしくカタール航空のカウンター近くへ待機……😅
チェックイン前は緊張してやばいんですよね…💦
今考えると、何も恐れることはないんですけどね〜!

わたしのガチガチの緊張をよそに、
予めオンラインチェックイン済みだったこともあり、並び始めて30分ほどで終了しました。

搭乗ゲートへ

なんやかんやで、特にカウンターでも難しいことを聞かれず、
保安検査も何もかも、スムーズに通り過ぎ…

最終的に、フライト時刻の2時間前にゲート着。
やっぱり、4時間目に来るのはちょっと早かったな!笑

Screenshot

最後に空港で買ったお土産🇩🇪

水は、行きのフライトで買わなくても足りるくらいもらえるとわかっていたので
最後、ベルリン空港では買わずに搭乗しました✈️
あっという間に機内へ。

ラストフライト

行きと同じく、ベルリンからまずはハマド空港へ。

6時間程度のフライトなのでアメニティは最低限のもの。
そうそう、行きでもらったカタール航空の靴下↓

スリッパ代わりに、ホテルで履かせていただきました🧦笑

帰ってきた、ハマド空港!🐻最早懐かしい〜
お次の乗り継ぎのためにまずは、
着いたらまず、搭乗券を機械にかざして、搭乗ゲートを把握。
詳細はこの回で紹介してます〜
初めて1人でヨーロッパ‼︎【3】ハマド空港トランジット
行きと同じく荷物検査も一瞬だったので、全く問題なし🙌

搭乗する前の準備

行きと同じく、手荷物は全て機内持ち込み。
リュックに機内で使わないもの、ショルダーに使いそうなもの、
更にエコバックに膨らませたエア枕2個入れとく。

このセリアの腰用枕が有能すぎた!

ハマドから成田行きは…10時間20分のロングフライト。
行きの成田〜プラハの機内の乾燥が気になった!のと、ヨーロッパに来てから肌荒れしていたので…、
顔用の保湿クリームを持ち込んでみる。(結果的に気持ち程度だったけど💦)
あとはトイレで歯磨きと、メイク落とし…は、顔だけオフ😅(眉毛は残した)マスク着用。
そして、着圧靴下も一応。

さよならヨーロッパ!

機内

行きと同じ、靴下入りのアメニティ♪(これ履いて札幌に帰った)

広告


機内食と、水についてこの回でまとめてます。
初めて1人でヨーロッパ‼︎【2】カタール航空・機内食紹介

行きのフライトは、3列シートで自分1人だったので横になって寝たけど…
今回は真ん中だけ空いてる状態だったので座ったまま寝た〜
そうなるとやっぱり、プラス機内についてる枕だけだと心元ないので、首と腰にエア枕はあって良かったですね👍
結構寝れたけどやっぱり行きで横になれたのは強かったな!

あっという間に成田へ。

帰国

ただいま日本🇯🇵
着陸→空港から出るまでは30分もかからなかった!
19時くらいに成田空港着だったので、近くのカプセルホテルに泊まりました。

次の日、朝イチで新千歳へ。
北海道に帰ってまず食べたもの……

よつばのソフト😍新千歳のグルメワールドは最高でしかない。

初めて1人でヨーロッパ・感想

【行く前】
1人で大丈夫かな…迷わないかな、英語わからない!
空港から街に移動できるかな、ドイツ鉄道乗れるかな……………

【行った後】
もう、スマホがあればどこでも行けるのでは…?
(逆にスマホが使えなくなった時どうしよう…とは思ってます)

【移動】
今回のプラハとベルリンに関しては、日本国内とほとんど同じ感覚で利用できるレベル。
遅延もほとんどなく、仕組みさえわかればどんどん乗れました👍
国境越えのドイツ鉄道もあっけなく乗れたので、確かに簡単にEU内なら周遊できそうです。
なんというか、駅を調べ、お金を払い、切符を発行して乗り物を利用するということは…
シンプルに世界共通なんだな、と思えるようになりました✨
そんなに恐れることじゃないのかもしれない、たぶん。

広告


道に関しては、プラハの石畳はすごく歩きにくかったな〜
ベルリンについてからすごく歩くの楽で、なんでだろうと思ったら石畳の違いでしたね…

靴はスニーカーだと楽そう。

【言語】
初めてヨーロッパに来た身としては…
アジアよりも店員さんの英語がすごく聞き取りやすい、
&看板、お店のメニューなどの表記も英語だったので、理解しやすかったです👍
けど、やっぱり英語力がないので店員さんの言葉がわからないこともありました💦
が、そう…これも世界共通だと思ったんですけど、、
お金が発生するやり取りは、お店側が大体なんとかしてくれる!!笑

プラハのマックお持ち帰り。セルフレジも英語だけど、操作は日本と同じ👍

【困ったこと】
肌荒れ、髪荒れ😅
プラハ2日目で肌が荒れ始め、3日目で髪の毛が枝毛だらけに……
調べたところ、海外と日本で水質が違うから、シャンプー類もその国で作られたものを使った方が良いそう。
あと、時差………💤

プラハ・ベルリンの時差は日本-7時間。
現地の17時は、日本時間0時
私の体内時計はきっちり日本時間だったので夕方には眠くて仕方なかった〜〜
逆に朝は、現地の3時くらいから起きてました…😅

【やれば良かったこと】
もうちょっと、グルメ情報調べていけば良かったな!
海外はトイレ事情が読めないから、少し慎重になっていたのですが💦
トイレも比較的どこでもあったし体調も変わらなかったので、ベルリンでもっと食べ歩きしてよかった〜

広告


名物のカリーヴルストは食べれて良かったです🤤

【使えて良かったもの】
<スマホ関連>
☑️Googleマップ、Google翻訳
☑️両替計算アプリ
☑️各国の交通系アプリ(チェクのトラムなど)
☑️電子書籍(ガイドブックをダウンロード)
☑️eSIM →便利すぎた
☑️スマホショルダー
☑️ダイソーのコンセント変換プラグ

もはや、スマホがあればどこでも行けるような気がする。

<物理的グッズ>
☑️エコバック
☑️VISAカード
☑️折り畳みエア枕
☑️腰痛ベルト
☑️水洗用ティッシュ
☑️小さな小銭入れ
☑️カタール航空の靴下&歯ブラシ、捨てても良い肌着(実際捨てました)
☑️衣類圧縮袋
☑️メイク落としシート
☑️小さなクリーム入れ
☑️空腹用に成田で買った玄米ブランとぐーぴた😅(実際食べ切りました)
他、折り畳みハンガーを洗った肌着を乾かすのに使った!なくても良いけど、あったら何かと使うかなとは思う。
携帯用洗濯石けんも、あったら使える。
100mlのペットボトルも、水の持ち歩きに使えました👍

このサイズのペットボトル便利。

【持っていったけど使わなかったもの】
☑️大きなサブバック
☑️虫刺されグッズ、薬類
☑️歯磨きシート
☑️予備のモバイルバッテリー
☑️予備スマホ
どれも使わなかったけど、あったら心強いお守りですね😅
サブバッグは今後持っていかないかもな〜、必要だったら現地調達でいいかも。

洗濯シートは…気持ち程度だったかも!笑

次、海外旅行へ行くなら

☑️通信はeSIM1択📶
☑️現金ではなく基本クレカにできるならしたい。
☑️食べたいもの、行きたい飲食店を日数分リストアップしておく
☑️肌荒れ、髪荒れ対策
☑️のんびり1日公園とかで過ごしたい!
(ベルリンの川原?にいっぱい人がいてのんびりしてたのが印象的だった)

次、またヨーロッパに行くなら

鉄道でもっと広範囲に周遊したい!



今回、チェコとドイツに来れてほんとに良かったです✨

あとがき


初めて1人でヨーロッパシリーズ、今回で完結です🙌
海外旅行は、最近でいうと2019年にエジプトツアー、2023年にフリーでベトナム、2024年にフリーでタイ、ときて今回はフリーかつ、誰とも行動しない海外1人旅は初めてのチェコ、ドイツでした。
特にトラブルなく旅行を終えられた今…海外旅行のハードルは下がりまくりです!
治安が良く大きな観光地だったら、スマホあればどこでも行けそう…と思えるくらいになりました。

ヨーロッパはまた機会があればチャレンジしてみたいです!
ここまで読んでくださってありがとうございました✨

先住りすにかじられるドイツのりすさん

関連記事
このお話の1話
【カタール航空で】初めて1人でヨーロッパ‼︎【チェコ・ドイツ】
バンコク女1人歩きしてみた①旅の準備編

6






同じカテゴリの記事



アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ





       
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.