ぼく、怖がります
- 2025.03.23
- しまりすのお迎え
しまりすの迎え方
しまりすは繊細な動物…と、言われています。
しまりすが驚いてる・怖がっている時の様子を紹介💦
☑️怯えてる時
お迎え初日に多いですが、とにかく隠れて出てこない。
これはあるある!初日は仕方ないですね〜
しまりすは、こうやってすっぽり体を隠せると安心するそうで…よくハンモックの隙間からこちらを見ています。
隠れてる時は無理に姿を見ようとせず、そっとしてあげるのがベターです🙌
☑️驚いた時
よくあるのが、
こうやってくつろいでる時に、突然大きな音‼️
あるあるは、カラスの声や物が落ちる音など。
実際、突然大きな音がすると「ピョッ!?」と驚いて隠れることが多いです。
☑️警戒している時・怖い時
しまりすは、見たことないものを発見すると、警戒することがあります。
その名も、
「モビング」‼︎
という技名みたいな名前。
こう、しっぽを左右にゆらゆら〜っとさせる動きをモビングといいます。‼️
☑️ビビりす
いつもの道に………なんか、ある!!!
んん⁈
だっしゅ!!
麦視点👀
こちらは普段の通り道
⁈
そう…スマホを置いただけなんです
そんなビビる⁉️笑
だ、だいじょぶだし
カクカクしながら接近してくる麦🤣
スマホだっていつも見てるのに何でそんなビビったの〜😂
警戒しつつも、好奇心旺盛なので怖がりながら接近!!笑
☑️青いもの?
これはうちの子あるあるなんですけど…
この、青い花柄にめちゃくちゃビビってました。笑
自然界にない色だから??別の青いものもビックリしていたことも。
この冷んやりシート。怖くないよ〜〜って背中を付けてるところ😂
あとがき
りすは繊細な生き物…だから、ケージは
家で1番静かで、温度が一定で、日当たりも良いところ…
つまり、1番良いところにおいてあげたいですね🤭
関連記事
初めてのケージ
同じカテゴリの記事