回し車を選ぶポイント
しまりすの迎え方
今回はホイール(回し車)♪について
とっとこハム太郎でいうと「かっしゃを〜回るよハム太郎♪」の滑車のことです⭕️
うちの子も、ホイールで走るのが大好き!
ホイールには各メーカーからいろんな種類が出てますが
どれを選んでいいかわからないですよね〜
選ぶポイントとしては…
☑️ホイールの大きさ
☑️ホイールを回す音
☑️ホイールの素材&お手入れのしやすさ
(プラ→洗いやすい、金網→尿がたまらない、木製→爪を削ったり齧ったりできる)
☑️ホイールのスタンドの有無、ケージに設置できるか
☑️りすの好み
などなど!解説していきます♪
ホイールの大きさ
子りすから、大人りすは…それなりに大きくはなります。
最初は直径17cm程度のホイールでちょうどいいはず🐿️
ですが…
我が家は、最終的に、4台ホイールを購入しました😂
うちのホイール経歴を紹介します。
※商品リンクでは「フラット」と表記されてますが我が家はフラットではなく旧式の、ネジ頭のあるものです。
※アフィリエイトを使用しています。
サイレントホイール17
我が家が初めて買ったのがこれ。
「17」は直径17cmということなので手のひらサイズ🖐️
ショップにいるときも、このシリーズの一回り小さいのを回してました!
こちらは「サイレントホイール」というシリーズ。回す音がサイレント…⭕️😂
|
2台目サイレントホイール25
体が成長し、狭くなったので、17から25へホイールを買い換え!直径8cmも違うので、足を伸ばしてひろびろ走れてる〜😍
広告
|
麦も気に入って毎日爆走してくれました❣️
思うとこの頃から走るの大好きだったなぁ❤️
これでいいかなと思ってしばらくすると…
あらら…鼻に立派なおハゲが!💦
ホイールの壁にぶつかって、けずれちゃったみたい💦
3つ目!サイレントホイール30
おハゲは困るけど、麦は走るのをやめない🤣
次は、思い切って、めちゃくちゃ大きいのを購入!直径30cmです。
サイレントホイールシリーズで1番大きいやつです。直径30cm。これならもう、鼻も当たらないでしょう!
※現在サイズ40が販売されてました〜
これ、販売されてる箱もめちゃくちゃ大きいので届いた時はびっくりしました🤣🤣
おかげでケージも手狭になりましたが、しっぽまで伸ばしてダイナミックに走れるようになりました‼️
|
ホイールを回す音
ホイールが大きくなり、ハゲもなおってきてこれでめでたしめでたし✨
かと思いきや、また問題が。

走るの大好きすぎる麦…
下手したら、部屋んぽしてても走りに戻るくらい、一日中ホイールをまわしてます。なかなかの、騒音…
そう、全然サイレントじゃないんですよ…サイレントホイール!!笑
シマリスの朝は早く、日の出とともに起きて毎日爆走するので、朝からかなりの爆音!🤣
それなりに回す音がデカイです。笑
わたしは毎朝、ホイールの音が目覚まし代わり…
Instagramに投稿しているので音が気になる方がは聞いてみて〜
あと大人になって走り方が変わってきたのか、また鼻がハゲてきた!
2歳になるころにまた買い替えしました…これで、3台目〜💦
ホイールを乗り換え乗り換え…
最終的に辿り着いたのはコレ!!
こちらは静音ホイール31 という商品です🤣
名前の通り回す音はするけど、音がからからから…と一定なのでそんなにうるさく感じない…静音…!、(サイレントホイールは、ごーーーーーって感じ)
|
ホイールのスタンドの有無、ケージに設置できるか
ホイールには、回るところを金網に設置するものと、スタンドが本体についてるものがあります。
ケージのサイズによっては、入り口から入らなかったり、金網に設置できないものも。
うちも使ってるケージ、ハイメッシュ60は天井がガバっと開くので大きなものをレイアウトするのにすごく使いやすいです👍
|
ちなみに、買い換えた後のサイレント30は実家のケージ用、静音ホイールを本宅ケージにつけて再利用してます。
サイレント25は移動用キャリーの中へ…
キャリーに入りたがる麦。なぜかというと………
りすの好み
麦はどのホイールが好きなの?
これ!!!
麦はサイレント25が大好き!
ほんとに大好きすぎて、置いとくと永遠と走っちゃう…ので、たまにしか渡してません💦
たぶん、小さめの直径だから勢いついて楽しいのかもしれないけど…
たのし〜〜!!
いや、絶対鼻削れてるな!!笑
サイレントor静音
どちらが絶対オススメ!とは言えないのですが
おそらく、麦としてはサイレントの方が重くて走りごたえがありそう。ジャンプして走る感じ。
静音は、すごく軽いので足が回転に間に合わないくらい!たくさん走らないといけないかも?
大きな違いは、
サイレント→自動で回転が止まる
静音→止まらないということ!
静音は回転速いうえになかなか止まらないので、降りるのにすこしコツがいりそう。運動苦手な子や足腰弱い高齢リスは注意なのかなと思ってます。
静音ホイールひらり
麦は運動神経抜群なので、こんなふうにヒラリっ!と降りてますよ♫
ホイールの結論
そもそもですが…ホイールを回さない子もいます。(我が家の先代3匹は回さず)
☑️ショップにいる時点で回してたら、最初から大きいのを
☑️回すかわからない段階では、体の大きさに合ったもの
☑️ケージも体の大きさに合わせて大きくしていくことが多いですが、ホイールが入るケージであるか要確認
☑️リスちゃんの運動能力に合わせたホイールにする
☑️回しながらおしっこしちゃう!ていう子はプラ製がいいかも…
おうちのリスちゃんの好みで選んであげてみてくださいね🐿️
関連記事
初めてのケージ
同じカテゴリの記事